はりきって梅仕事をしていると『梅にポツポツがある大丈夫?』『白カビが!どうしよう?』こんな悩みが出てきます。その理由と解決方法をご紹介します。
【梅のポツポツ問題】いざ、梅仕事を始めると
『あれっ?梅にポツポツ斑点ある、ちょっときれいじゃないんだけど、これって大丈夫かしら?』
回答:ポツポツの斑点は大丈夫です。食べても影響ありません。
【白カビ問題】梅干し用に梅漬けして、梅酢も上がって様子を見ると
『上の方に白っぽいところがある。カビてる?捨てるしかない?』
回答:少しならカビの部分を取って様子をみましょう。
まだあきらめないでください。
せっかくの手間をかけた梅、カビ取り除いて発生を食い止めましょう。
二つの状況に対する問題点と解決方法をご紹介します。
【梅のポツポツ問題】梅にポツポツ斑点がある、梅の加工できますか?
梅のポツポツ斑点の正体は
梅の加工をするのにポツポツ斑点ある!ちょっと大丈夫?と心配されますよね。
ポツポツの正体は、黒星病という病気です。
食べて問題は、ありません。
梅仕事も、斑点のある状態での加工となります。
嫁ぎ先の我が家には、梅の木がたくさんあり、ポツポツがあっても、梅干しにして食べています。
正直、私も初めは、加工に抵抗感がありました。
他にも記載がありましたので、参考にしてください。
黒星病は、果実の表面を1~3mmの円形病斑が多います。
もっとも普通にみられる病気です。
見かけは悪いですが、食への影響はありません。
梅の木につく病害虫の種類と防除法 (umesentei.com)引用
そのほかにもオカボノアカアブラムシ、淡紫色で白粉に覆われるアブラムシは、4月の下旬以降に発生すると葉や果実にすすがついてしまいます。
この2つの病気ですが、梅の木があれば、つきものです。
梅の生産者は、ポツポツ斑点の無い綺麗な梅の実の作りたい
我が家でも、梅の花が咲く時期には、綺麗な梅の実をつくるのが目標でした。
我が家の梅の木の消毒記事は、こちら
結果は、消毒効果を実感できたのは、ほんの一部だけでした。
消毒効果が一部しか得られなかった理由は、
消毒の時期、散布量、梅の木の選定などが原因のようです。
購入された梅や頂き物の梅に斑点やすすがあっても食べるのに問題はありません。
ぜひ、加工して梅仕事と梅の効能を取り入れてはいかがでしょうか?
【白カビ問題】梅干し用に塩漬け中しばらくして、白いカビ発見、どうする?
塩漬け中に白カビを発見!2つの対処法
白カビ対処法1:発生源を取り除く
①少量のカビを発見したら、カビの発生している梅とカビをそっと取り除いて様子をみましょう。
白カビは、『産膜酵母』と呼ばれる酵母菌の一つで食べて体に影響のあるものではありません。
たまに様子をみたり、梅酢を回したりしましょう。
カビ被害が拡大しないことを祈ります。
様子を見た際、又発見しても、そっと取って様子を見ましょう。
土用干しまで、あと数日でしょうか?(2023年7月16日記)
白カビ対処法2:発生源の取り除きと梅酢煮沸と梅焼酎洗い
取り除くだけでは、気になる際の対処法です。
①丁寧にカビとカビが付着する梅を取り除き、梅と梅酢を消毒した容器にそれぞれ移します。
②梅酢については、煮沸して冷まします。
③梅は、1個1個、焼酎で洗います。
④消毒した容器や新しいジップロックに梅と梅酢を戻し土用干しまで様子をみます。
梅干しづくりを始めたばかりの頃、カビの発生に驚き、取り除くのはもちろん、梅酢の煮沸と梅の焼酎洗いをしました。
追加で購入した梅酢も入れました。8キロの樽だったので、リカバリーも一苦労でしたが、梅干しにすることは、できました。
以来、被害拡大を恐れて樽付けとジップロックで小分けにして漬けてます。
救済でなんとか発生を食い止めましょう。
さらに塩を追加して塩分濃度をあげるのも対策になりますが、梅干しの塩分濃度、高くするのは、悩みどころですね。
●たくさん黒カビ青カビが出てしまったら、今回は、残念ながらあきらめましょう。
懲りずにカビの発生要因に留意しながら、来年チャレンジしてみてください。
白カビが発生する要因
・置いてある場所の温度が高い。
・漬ける前の下処理不足で洗って梅の表面の水分があったり、傷や痛んだ梅がある。
・塩分濃度が薄い8~10%である。
・塩分濃度が、均一でないところがある。
・空気が触れる部分がカビやすい。
・梅や道具の消毒をしていない。
などが、考えられます。
梅仕事する際は、気を付けたいポイントです。
しかし、我が家もこの天気の暑さでの保存環境と塩分控えめで作りたいので小分けに漬けたものの中でも、白カビの発生をさせてしまうものもあります。
先の天気予報を見ながら、土用干しまであと少しです。頑張りましょう。
梅仕事の悩み解決2選!まとめ
梅仕事の悩み解決2選についてご紹介しました。
【梅のポツポツ斑点問題】
梅のぽつぽつ斑点は、黒星病です。昔から食べられてて問題なく食べることができます。
【白カビ問題】
梅干しの梅を漬けて数日して白いカビが発生したら、少量ならそっと取り除いて様子見、カビが何か所か発生してしまったり、気になる人は、梅酢の煮沸と梅の焼酎洗いでリカバリーして様子をみましょう。
白カビは、『産膜酵母』と呼ばれる酵母菌の一つで食べて体に影響のあるものではありません。
梅仕事の経験が、無い方は驚かれる方もいると思います。
白カビから黒カビなど毒性のあるカビにならないためにも、慌てずに対処してみましょう。
手間をかけてきました、土用干しまでもう少しです。
こまめに様子をみて、出来上がりを楽しみにしましょう。
そして、梅の効能を取り入れて暑い夏を乗り切っていきましょう。
2023年7月17日から3日間 土用干し行いました。
我が家のおすすめ梅仕事記事は、
こちら↓↓↓
農家のおすすめ梅仕事!梅干し・梅サワー・梅ジャム!梅の6つ効能
コメント