梅干しは、昔から殺菌などの作用があると言われていますが、近年は、さらに研究も進み、梅が、健康に良い成分を含んでいることが言われております。
2月下旬から3月上旬が、見ごろの梅の花ですが、これから実になり5月6月は、梅の実を収穫します。
毎日のお弁当やおにぎりに入れている梅干しは、私が漬けたものです。
そんな我が家の梅仕事と梅の健康効果を紹介します。
我が家で梅の実を使って作る主なものと健康効果について
梅干し(梅は、完熟・追熟したものを使います)
梅干しの健康効果
梅干しは、昔から殺菌などの作用があると言われていますが、近年は、さらに研究も進み、健康に良い成分を含んでいることが言われております。
①老化予防:梅干しのクエン酸効果、酸性に傾いたドロドロの血液を弱酸アルカリ性に中和し老化予防します。
②脂肪がつきにくくなる:梅に含まれるバニリンが脂肪細胞の肥大や増加抑制します。
③食欲増進:酸味が、唾液の分泌を促し食欲が増します。
④食中毒菌の増殖抑制:クエン酸は、食中毒の原因となる菌の増殖抑制効果があります。
⑤インフルエンザウイルス菌増殖抑制効果:梅エキスに含まれるエポキシリオニレシノールは、インフルエンザウイルス菌を増やさない働きがあると言われています。
⑥血糖値の上昇を緩やかにする:オレアノール酸が、糖質の消化吸収を穏やかにしてくれる効果があります。
効果については、 熊平の梅 梅の効能を引用してます。
これだけの効果があるとなれば、積極的に取り入れたいですよね✨
デメリットとしては、やはり取りすぎると塩分の取りすぎになり、高血圧の原因にもなりかねません。食べ過ぎ注意です。
私は、塩の量を少なめの8%~10%で漬けるようにしています。
白梅干しの作り方
(材料)
・熟した梅:1kg
・あら塩:80g~100g
・ホワイトリカー(焼酎30度以上):少々
(作り方)
①梅を消毒がてらホワイトリカーにくぐらせ、あら塩と梅をジップロックにいれ塩を全体にまぶす。
(瓶や漬物用の入れ物をアルコール消毒して使用しても大丈夫です)
②空気を抜いて、上に重しをします。
③数日で梅酢が上がってきます。
④たまに様子を見ながら混ぜます。
(塩分濃度が低いとカビが出やすいのでこまめに様子を見ながら混ぜて塩分を均等にしたり空気を抜いたりしてください)梅仕事の白カビ対処記事は、こちら
⑤土用干し:梅雨が明け3日間ほど晴れが続く日を選んで土用干しを行います。
日中、2、3回ひっくり返します。夜は、室内に取り込みます。
昨年は、梅の皮がザルに付かないようにクッキングシートの上で干してみました。
3日間干して完成です。
⑥土用干しを行い3ケ月以上おくと味がなじんでさらに美味しくなります。
梅酢は、キュウリなどを漬けて漬物をつくります。
梅サワー(梅は、青梅を使います)
近年、健康に良いと市販でも薄めるだけの酢のドリンクがありますが、手作りも格別に美味しいですよ。
梅サワーの健康効果
ほぼ梅干しと同じような効果が得られます。
・疲労回復効果
・ダイエット効果
・血糖値の上昇を抑える
・抗菌作用
・腸内環境を整える
酢が入っているので酢酸効果もあります。
夏の暑い時期の外仕事の水分補給と疲労回復効果にもってこいです。
梅サワーの作り方
(材料)
・青梅:1kg
・氷砂糖:600g
・リンゴ酢:1000cc
・ホワイトリカー(消毒用)
・4L 瓶
(作り方)
①瓶の消毒:洗って拭いた瓶をホワイトリカーを湿らせたキッチンペーパーで拭いたり、霧吹きで吹き付けたりして消毒します。水気は、カビの原因になりますので注意してください。
②青梅を洗いへたを取ります。青梅の場合は、水に2時間以上つけてあく抜きをします。
③梅の水気を拭き取ります。
④青梅と氷砂糖を瓶にいれます。
⑤お酢を注ぎます。ふたをして冷暗所に保存します。
⑥氷砂糖が溶けて混ざるように瓶を振り混ぜてください。
⑦1ケ月程度おいて実が萎えて縮んできたら梅を取り出します。
出来上がりです。お好みに薄めてお飲みください。
私は、サワー液 3:水 7ぐらいで氷を入れて薄めてます。
【アレンジ】
梅サワーと蜂蜜・梅干しを漬けたときの赤しその梅酢を入れたサワー
炎天下の作業の疲労回復になります。
梅ジャム(梅は、完熟を使います)
梅ジャムの作り方
(材料)
完熟梅:1kg
砂糖:700g~800g(梅の70%~80%)
水:100cc
(作り方)
①あく抜きした梅を中央に種に沿ってぐるりと切り込みを入れます。(種を取りやすくするために)
②梅をボウルに入れ、砂糖をまぶします
③水100ccを回しかけます
④鍋に移し煮立たせる。あくが出たら丁寧にとります
⑤種が外れてきたら取り出します。
⑥トロリとするまで混ぜます。
⑦出来たら熱いうちに煮沸した保存瓶にいれ蓋をします。
完成です。小分けにして、長期保存したいものは冷凍します。
甘酸っぱい梅ジャムもおいしいです✨
我が家の梅の収穫と準備
下にビニールを敷いて、梅の木を揺らし落とし、拾います。
(梅干し用で完熟ではない場合、追熟させるのに3日程度写真のように黄色くなるまで追熟させます)
梅をよく水洗いします。
一晩水につけておきます。
水気をきれいに拭き取ります。
へたなどを爪楊枝やピンセットで取り除きます。
(容器の準備)
梅干しを漬ける容器や梅サワーを入れる瓶は、30度以上の焼酎(ホワイトリカーなど)で拭いて消毒します。
梅ジャムを入れる瓶は、煮沸消毒します。
梅仕事3選まとめ
改めて梅の健康効果は、素晴らしいですね。
家では、青梅の時期になり梅サワーを作り、次に梅干し用に収穫し、追熟させつける。
完熟した梅をジャムにするという流れで梅仕事を行っています。
梅干しは、日本で昔から食中毒の菌の増殖抑制にお弁当やおにぎりに入れられ、疲労回復効果があることは、ずっと言われ続けています。
しかし、過剰な塩分、過剰な糖質(加糖)にならぬよう、取りすぎにも注意したいものです。
梅干しづくりも減塩を心がけて作り、暑い夏を乗り切るためにも梅の効果取り入れていきたいものです。
コメント